カッシーニの観測
ヲタの日常ぶろぐ。
安田靫彦展@国立近代美術館
教科書などで御馴染みの歴史画家。
開催終了2日前に行きました。図録売り切れ残念、涙。
だって卑弥呼様や額田王の絵がきれいに印刷されているんだよ・・・!!
残念がってたら、見知らぬご婦人が招待券くれたw
わーい。

開催終了2日前に行きました。図録売り切れ残念、涙。
だって卑弥呼様や額田王の絵がきれいに印刷されているんだよ・・・!!
残念がってたら、見知らぬご婦人が招待券くれたw
わーい。
若冲展の地獄絵図(おい)からのユキヒコ展。平和です。
展示された作品の横に、描いた年齢が書かれていました。
15歳で描いた絵が恐ろしく上手すぎわろた。
細かい描写だったけど、なんだか大人になるにつれて
デフォルメされていった、かんじ。
この方は、シンプルな線でシンプルな構図で色彩もシンプルなんだけど、
それがいい、というか。
『印象に残る絵』だよね。
人物はわりと単一色彩で、服飾や甲冑等は結構描き込んでいるのね。
その対比が画面を引き締めているのかしら。
画面の中にある白い空白もまた、いいんだと思う。
なんだか匂いたつような、気高さがありますね。
私が行った時は卑弥呼様と御産の祈はなかった・・展示替えで(;ω;)
そのかわり額田王があった・・!
高校生の時、教科書と一緒に配布された常用国語便覧という資料本。
結局授業で使わなかったのですが、文学の流れの他にも服飾等について
掲載されていたりして、個人的にはかなりイラストを描く際参考になりました。
そこに色々安田氏の画が掲載されてたのですよ。
だから懐かしいというか。身近に感じていたというか。
それにしても図録ほんと欲しかった。
ポスカで額田王や卑弥呼様購入できたけど、
私が好きだと思った菖蒲の絵のポスカがなかった・・
ほんと図録ほしry
最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』
展示された作品の横に、描いた年齢が書かれていました。
15歳で描いた絵が恐ろしく上手すぎわろた。
細かい描写だったけど、なんだか大人になるにつれて
デフォルメされていった、かんじ。
この方は、シンプルな線でシンプルな構図で色彩もシンプルなんだけど、
それがいい、というか。
『印象に残る絵』だよね。
人物はわりと単一色彩で、服飾や甲冑等は結構描き込んでいるのね。
その対比が画面を引き締めているのかしら。
画面の中にある白い空白もまた、いいんだと思う。
なんだか匂いたつような、気高さがありますね。
私が行った時は卑弥呼様と御産の祈はなかった・・展示替えで(;ω;)
そのかわり額田王があった・・!
高校生の時、教科書と一緒に配布された常用国語便覧という資料本。
結局授業で使わなかったのですが、文学の流れの他にも服飾等について
掲載されていたりして、個人的にはかなりイラストを描く際参考になりました。
そこに色々安田氏の画が掲載されてたのですよ。
だから懐かしいというか。身近に感じていたというか。
それにしても図録ほんと欲しかった。
ポスカで額田王や卑弥呼様購入できたけど、
私が好きだと思った菖蒲の絵のポスカがなかった・・
ほんと図録ほしry
最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』
PR