カッシーニの観測
ヲタの日常ぶろぐ。
美術館へ行きました
今日は片道壱時間かけて県庁がある市へ。
電車の中で小説を読みつつ・・・。
壱時間長いよ~・・・。
写真は・・手前から猫の浮世絵、
真ん中の武士のおっさんが狩野派の、
一番後ろが浮世絵の企画展のチラシ。
駅南口から歩いてすぐの博物館にて
猫が描かれている浮世絵特集の企画展へ。
歌川一門は師匠が猫好き故、弟子も猫好き。
チラシの絵は歌川芳藤の『五拾三次之内猫之怪』
沢山の猫で一体の猫の顔に見せているのです。
猫愛でてる女性の絵とかありました。
江戸時代から猫っていたんですね。
拾時すぎに見始めたのに、外でたら拾弐時とかw
お昼を食べることに。
駅からバスに乗り片道30分かけて県立美術館へ。
山の方なので空気が澄んでる。
青い空の中、透明のこまかい雨が降っている中で、
金木犀の甘い香りが、ふわり。
狩野派が描いた絵や屏風を見た。
なんつーの、オーラがひしし出てて、圧倒。
よく江戸時代の金色や鮮やかな色彩の屏風や絵が
現存してたなぁ~。戦争とかあったのに、無事でヨカタ。
他の企画展も見ていたら弐時間あっという間に過ぎた。
夕方です。なんだか疲れてきました・・・。
5~6人程乗車している車内の一番後ろでマターリ過ごす。
終点の駅へ到着。
駅北口から歩いてすぐにあるアートギャラリーへ。
色々な浮世絵や肉筆画があって見ごたえありました。
浮世絵って絵師の才能も彫り師の才能も必要なんだな~と
思いました。
壱時間ぐらい見てました。
で、帰宅しましたとさ。
今日は沢山の浮世絵や日本画を見ました。
ポスカも10枚ぐらい買ったw
これからは、展覧会に行く度にポスカ買おう。
知らない土地に行くのってなかなか楽しいな、と
思いました。
********
9日迄に拍手を下さった方々^^
ありがとうございますv
最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』
PR
TrackbackURL