忍者ブログ
Admin | Write | Comment

カッシーニの観測

ヲタの日常ぶろぐ。

11月だねー

もう11月ですか・・・早いですね。
つい此の前、あけましておめでとうと云っていた気がする。

あわわ、株がピンチですね。
だ、大丈夫なのか。日本は・・・。
お菓子とかの物価上昇が厭なんだけど~。
一家に6万支給して景気は果たして良くなるのか?
日用品に使うと景気は変わらんらしい・・・。



宮城とおこ先生の
ラズベリーフィールドの魔女という漫画を読みました。
少女マンガっぽい。
人の秘密を集めるお話。
指の描き方が美しい。

荒木先生のジョジョが読みたい・・・。
おにゃのこ専用の漫喫作ってくれ、地元よ。



アリプロのおニューのアルバムの予約をアマゾンでしてきたッ!
勿論、我がろうたし~のアブナイ映像が収録されているDVD付きの。

**********

31日までに拍手して下さった方々!
ありがとうございます~♪

最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』

拍手[0回]

PR

出来ると思い込め!

自分は他人を傷つけないよう気を使っても、
それが逆に厭な思いをさせてしまうときがある。
価値観が違うから、言葉の受け取り方が違う。

うえーん
難しい。

電話がものすごっく苦手なのですが・・・
職場で電話に出なくてはいけないので

仕事をすることに自信がナイよーと不安がっていたら
「できる、できると思いこめ」みたいな題の本を偶然
職場で見つけました。
内容は、
出来ないと思うより、私は出来ると思い込んでいると
現実で、出来るようになるのだとか・・・。(自己実現ですね)
なんでも肯定的にとらえると良いとか・・・。

自己肯定をすることに抵抗が・・・。
いや、でも仕事をうまくいかせる為には自己肯定したり、
出来ると思い込まないと・・・
あああああジレンマ。



寒くなってきましたね。
風邪をひかないようお気をつけて・・・!

最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』

拍手[0回]

生ける器

今日はやっと完成した投稿葉書をいつもの本屋さんの
コピー機へコピーする為に出掛けた。

行く直前に雨降ってきた(涙)。
原付乗りには辛いんだけど。
〆切間近なので仕方なく合羽着て行きました。
雨粒が目の中に入る・・・(イタッ☆)

活字倶楽部(秋号)で憧れのテクナーF様の隣に
お葉書が掲載されていて狂喜!!!
因みに京極堂シリーズの鉄鼠の檻のイラストです。
そのうちHPにアップする予定。

あとは・・・明治の建物に現代硝子アート作品を置くという
小さな展示会へ行きました。
なんか・・・硝子が・・・不思議な形をしていた。
写真撮影厳禁でしたのでアップできないのが残念。
池に白い睡蓮を模った硝子が何個も浮いていて美しかったです。
あとは、図書館へ行って地元の方々の創作した
ツボや工芸作品を見て、歴史本コーナーへ。
伊能忠敬の本が一冊も置いてない(泣)
ネットで調べるか・・・。


最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』

拍手[0回]

自己紹介?バトン

ネットばかりやってしまい、
ちとも投稿葉書が完成しないw
〆切まで1週間もないのに。

HPにアップする絵の下書きがようやく完成。
今月中には更新したいですYO!
うう・・・1週間に1回は絵を上げたいのにー;
体が疲れてたり、勉強や仕事で忙しい人なんて沢山いる。
その時間のない中で時間を作って
絵を描いたり、何かを創作している人ってすごいな~。



職場で、航空写真や古い昔の地図のコピーを展示します。
来客に地図のことを説明できるよう、
説明文を覚えないと・・・。

最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』

拍手[0回]

・・・ばとん

  

プロフィール

HN:
璃野りぐら
性別:
非公開
職業:
貴腐人
趣味:
イラスト描き・アニカラ・ピアノ
自己紹介:
アニメ感想とヲタの日常気侭ブログ。
文章で使われるwは笑いの略。

暫くアニメ感想お休み中。

忍者ブログはTB廃止になりました(´`;)

●ピクシブへの投稿絵●

ロイド~
ロイド~~
ロイドォ~~~ 
グラ公☆ 

最新CM

[11/11 Dwaynekar]
[11/09 Dwaynekar]
[11/01 龍の瓦]
[02/23 りぐら]
[02/13 計]

最新記事

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- カッシーニの観測 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]