忍者ブログ
Admin | Write | Comment

カッシーニの観測

ヲタの日常ぶろぐ。

FE~烈火の剣~ 第17~18章外伝

M-1は上位3組が決戦するとこから見ました。
オードリーに優勝して欲しかったのですが、
違うネタで戦っていれば・・!

ノンスタイルは漫才のテンポが良かったです。

3組の中で私が一番ウケたネタはナイツの
スマップを「グループ」ではなく、
「団体」と云ったところw
これが一番面白かったwww

*********

23日までに拍手くださった方々!
ありがとうございます♪

*********

ファイアーエムブレム 烈火の剣
いつもの続きです~~~~


最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』

拍手[0回]

PR

・・・続きを読む

FE 烈火の剣 第15~16章外伝

96e80af2.jpg









去年の福袋に入っていたのが左のテディベア。
右の子が今年の福袋に入っていたクマのぬいぐるみ。
(背景のチェック柄のは今年の洋服が入っている福袋)
うををを・・!!2匹とも可愛いぜ~v
テディ君にやっとお友達が出来ました。



ファイアーエムブレム 烈火の剣


最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』

拍手[0回]

・・・続きを読む

歴史勉強会

地元で主催している歴史の勉強会へ行って参りました。
幕末から明治辺りの郷土の歴史について
図書館に勤務している先生がお話して下さった。
講習を聞けるお客さんの定員は80名なのですが、
満員御礼でした。
お年寄りのお客様が多かった。
興味深いお話が聞けて楽しかった。
神社の木彫りの鳥の羽の表現の細かさや下絵を
スライド写真で先生の解説付きで
見せてもらったりした。

船に帆をつけると川の下流から上流へ行けるという
薀蓄を知った。


今日、いつも起きる時間・5時30分に目が覚めたけど、
休みの日ということで10時まで寝てたら、
寝すぎて頭が痛くなったっけ・・。

最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』

拍手[0回]

魍魎の匣 第11話 魔窟の事

今回のタイトル、魔窟の事とは
青木が見た久保の家のことでした。
 



最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』

拍手[0回]

・・・続きを読む

ニス貼り

水彩絵の具で色を塗るとき、
水貼りするのがめんどくさいので、
(すぐ紙が乾燥しない、時間がかかる
・乾燥途中に紙がへろへろになるのがヤダ)
ニス貼りをすることに。

以前、一回ニス貼りをして以来数ヶ月使用してない
ニスを使おうと蓋を開けようと力を込めるが・・・
以前使用したときに蓋の周りをふかず閉めたので、
固まったニスで蓋辺りがかっぴかぴ
その時使用した筆もかっちかちですがな。

蓋を開けようと格闘すること40分、
しかし諦めるわけにはいかない。水貼りめんどry

ようやく、お湯につけるとニスが高温で溶けるのでは?という
思考に辿り着く。
9035db44.jpg


とりあえず
つっこんでおくか。


ヤクルトみたいな
ニスの容器~。

適当な入れ物がないので
ヨーグルトの容器w



薬缶で沸騰させたお湯をつけて数分で筆がゆるゆるに・・・!
(ニスは引火性なので火には十分注意が必要)
蓋周辺の固まったニスが高温で柔らかくなり蓋開いた!
ヤター!
0ef4c5a7.jpg

こんなことも知らないのか
と思われる御方は
生温かい目で
読んで下さい^^









*****************

15日までに拍手下さった方々!
ありがとうございます♪

最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』

拍手[0回]

  

プロフィール

HN:
璃野りぐら
性別:
非公開
職業:
貴腐人
趣味:
イラスト描き・アニカラ・ピアノ
自己紹介:
アニメ感想とヲタの日常気侭ブログ。
文章で使われるwは笑いの略。

暫くアニメ感想お休み中。

忍者ブログはTB廃止になりました(´`;)

●ピクシブへの投稿絵●

ロイド~
ロイド~~
ロイドォ~~~ 
グラ公☆ 

最新CM

[11/11 Dwaynekar]
[11/09 Dwaynekar]
[11/01 龍の瓦]
[02/23 りぐら]
[02/13 計]

最新記事

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- カッシーニの観測 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]