カッシーニの観測
ヲタの日常ぶろぐ。
1月 Eanáir
年々ふつーの日の感覚になっていくのですが・・・w
新年あけましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
ワタクシ、いつものアーティストのライブに参加するため年始にさっそく上京。
今回のルート。。。飯田橋で参拝⇒水道橋の東京ドームシティでTeNQ(セラムン展)とGallery AaMo(天野尚 NATURE AQUARIUM展)⇒渋谷のライブ会場へ⇒品川駅から新幹線で帰途。
8日だと、まだまだ新年をひきずってる匂いがする。
某神社参拝までに20~30分並びましたよ。すごい列でした。
おみくじを引く前に、誰かさんによく似た人を見かけたけど、
その人とは疎遠になっているので、最早関係ないとは思うのですよ・・・。
結果は良かったです。がんばる。
TeNQでの宇宙展示がなかなか興味深くて、最初の部屋で観るCG映像が
宇宙の始まりの様なイメージでしたが、勝手ながらアカシックレコードを連想したわ。
次のお部屋ではCG酔いしそうになり足がすくんだw
あと最先端プロジェクトなるものに参加。
火星での最新と数年前の地表の画像を見比べて、地面にダークパッチ(穴)があいてるかをPCで探すなど。
これがまた、画質が荒いwwwモノクロ画像ですw
私はパッチを発見することができませんでしたw
そうそう簡単に見つけられるものでは、ないらしい。
見本で見せてもらった画像では、ほんとにパッチがあいていて、火星やばい生きてるって思いましたよね(語彙ry
火星はすでに死に絶えた星だと考えられているのですが、この地表に穴があくということは、火星の内側が生きているという証明になるわけ。
(地下から水やガスが飛び出してできたとされる黒い斑点、それがダークパッチ)
火星ほ地表を撮影した膨大な画像データがあって、研究者1人1人がやるとそれもまた膨大な時間がかかるので、来館者にやらせるのは効率的だと思う。
セラムン展はミニ展示な感じで、複製漫画とキャラ紹介がありました。
昔のセラムンのアニメ絵が好きだよ・・・。
NATURE AQUARIUM展では、大型写真と水槽の展示。
体調不良ではないけど、心身ともに調子が微妙な日でさ~、
そんな中都会のひとごみの中にいると、めっちゃ疲れる・・・w
ここでちょっと休憩しつつ・・・。
渋谷のライブ会場は元々映画館だったようで、音の響きが最良でした。
座って見られるのも◎。もうスタンディングはキツイよ・・・w
1月下旬。
犬の調子が悪くエサも5日間食べず、みるみるうちにやせ衰えていくので、ほんとにそろそろやばいと思って、皆で今迄ありがとうと言い泣き始める。
しかしながら突然、6日目からエサを食べ始め、軽く散歩できるまでに回復して元気になりました。
いやはや・・・これは家族と犬相互での愛情からの復活かもしれない・・・。
ただ片方の頭を傾けていて、ちょっとふらふら歩くようになり、平行感覚のバランスが
崩れてきているとはおもう(前庭疾患?)。
またいつ不調になるかわからないけど、命が燃え尽きる限界まで、家族でうちの犬を支えたいとおもいます。。。
介護認定つくとしたら、支援2かしら。
あっ、ピュアカラでの会員さんとの合作漫画、ついにラストで寂しいですが、
無事に完成しそうです・・・!いつか自分の同人誌に載せたい・・・!
最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』
Bliadhna Mhath Ùr
今年も当サイトと私を宜しくお願いいたします。
表題なのですが、アイルランド(ゲール)語で、あけましておめでとう。
ちなみに発音はわからないw検索しても出てこない~w
今年の年賀絵は、ほぼ青色画面の少女の絵にしようかと思っていたら、
緑系おねーさんの絵になってしまった。
それはいいとして、描いてる途中になんだかケルトっぽい世界だなと思ってしまい、
あけおめは上記の言葉にしました。
私の中でケルトは緑のイメージです。
魔法の国だから?(謎)
ちなみに戌年なのでうちの犬を撮影した画像を見ながら、年賀絵のワンコを描きました。
先月21日で16歳!になりました。
ちょうど1年前、調子悪くてもうダメかな~と思ったのですが、なんとか回復。
時折足を引きずりますが、ちゃんとご飯も食べるし、散歩にも行けるのでまだ大丈夫そう。
老犬なのでいつどうなるかわからないけども。。。
今年の年賀はipad proを液タブ代わりに着色したのですが、ほんと描きやすくて、
もう地獄のマウス塗りには戻れないw
10~15時間ぐらいかかりましたが、私は作業スピードが遅いのか。
年末年始の仕事休みで疲れがとれて、一気にかけました。
今年は沢山絵を描きたいです!と毎年言ってると思うのですが、
仕事で疲れるから描けないんだよね。。。
絵を描く時って体力も気力も使うんだね。
ここをなんとかしたいな~。
最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』
お年賀企画2018
条件
・イラスト絵でお互い郵送にてお年賀交換
・企画終了後、私の個人情報を破棄できると約束できる方
私はプリンタ印刷の創作絵のお年賀になります。
お年賀ではなく、寒中お見舞い希望の方は
「寒中お見舞い希望」とご記入下さい。
コメントに『2018年お年賀交換』を明記の上、宜しくお願いいたします。
最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』
novembre
会員制サークルの会誌のボリュームがすごい!
毎度締め切り間近からやり始めるので、次号はちゃんと余裕を持って描きたいです。
最近はコピー紙に描いたものをスキャンしてトーンを貼って、
画像をusbに入れて、コンビニでコピーしたものを投稿してます。
原稿に丸ペンでペン入れして、トーンを直張りしたアナログ絵を今度は描くぞ・・・!
デッサン教室はこれでラストー。
先生が合わないwむしろ嫌いw
突然キレるわ、突然触ってくるわでもう堪えられないw
詳細は割愛w
個人的に老害認定()をしてしまい、もう無理ってなりましたw
・・・ということで7月から習い始め、わずか5ヶ月でしたが、
仕事後の週3通いはしんどかった・・・というより、
やっぱり先生と関わる週3がしんどかったんや・・・と気付きました。。。
すんごい精神的に疲れましたもの。
ホルモンバランスをくずしてしまいましたよ・・・。
12月は大人しく休みます・・・。
最近、711(コンビニ)の肉まんをお昼に食べてます。
カレーチーズ、ピザまんも良かった。
チーズベーコンまんは結構おなかにくるわ。。
明太もちチーズまん、めっちゃ美味しかった!!けど、もう売ってない(;;)
最近、昨年入会していた会員サークルの会誌を読み直していたら、
コメントもらっていたのに見逃していたようで・・・汗汗汗。
ここ見てないだろうけど、言わせてください。
きのひぃさん、ウラネプイラストへのコメントありがとうございました!
最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』
ottobre
其のライブハウスには、満ちた光の月がでていた。
ーーー
今年初の上京だと・・・!?
昨年も一昨年も月2回上京していたこの私が・・・!?
※今回ちょっと長文です。
私の大好きなアーティストがライブをやるとのことで、
高速バスで行きましたよ。
3時間ぐらいずっと立ちっぱなしはしんどい;
青山にあるライブハウスだったんですが、ステージ背景に丸型のスクリーンがあり、
もちろん満月として黄色く輝くこともできるので演出的に素敵ですし、
プロジェクタで別の映像を満月型スクリーンに投影できたりする。
そこは他のライブハウスには無いものなので新鮮でした。
天井が高いですね。少し狭めかな。
そのアーティストはいつもながら、多才かつ多彩で楽しませてくれます。
は~~最高かよ。
そうしてサインもらって帰ってきた。
地元名物のお菓子を差し入れ。
同じアーティスト好き仲間と1年ぶりに再会したけど、
いつもツイッタ見てるからなのか・・・1週間ぶりに話をする感覚でした。
ライブ後はカプホでお泊り。
いつも使っていたカプホ:グリー●プラザのありがたみよ・・・(涙)
経営方針変換のため、閉館したんよ・・・。
レストランもきれいだったし、館内清潔感溢れてたし、
お布団もふっくらしてたし、お風呂も毎度バスクリン違うし、
接客態度良かったし、それで1泊4千8百円と手頃だったし、、、、
まぁ泊まれるカプホがあるだけいいですけどねー!
翌日は美術館巡りへ。
国立新美術館で建築関係の展示(建築家ご本人が降臨、トークやサイン会してました)
(新美だけはライブ前に行きました)、
出光美術館で江戸の琳派芸術展(酒井抱一、鈴木其一など)、
キノクニ屋の鉱石ショップ、世界堂(新宿南口)へ偵察、
貴和製作所で散財(アクセパーツを色々購入してほくほく)し、帰途につく。
・・・が、台風直撃。
無事高速バスは到着しましたが、電車が止まる。
なので漫画喫茶へお泊りしました。
店員ちゃんがいい子で、私のずぶ濡れに乱れた髪やらを見て、
バスタオルをすぐに貸してくれました。
さすがに台風だし翌月曜日だしでお客さん少ない。
なんとな~く1ヵ月前から有給とっていて正解でした。
お座敷ブースの方が休めるね・・・。
チェアブースだと次の日もだいぶ疲労感継続してる・・・w
そうして朝、まだ電車が止まっているので延長してアニメ観てましたw
ブラックラグーンおもしろい。
言葉使いが荒い女子の戦うアニメは観ていて痛快ですw
【デッサンの話】
円錐が描けたよ~
今は縦長の立方体が2つ合体してるやつ描いてるんだけど、
めっちゃ苦戦してる・・・;
最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』
agosto
【デッサン教室】
今月から平日週3回コース。
体力のないBBAにはちょっと疲れるものが・・・w
ほんとは週2コースがいいのにないんだよねぇ。
さすがに疲れたので今週は1回お休みしましたが。
ただ週3回なので、さくさく進んでいけるのが良いところ。
デッサンは幾何形体からスタート。
一番最初に描いたのは立方体。
今は円柱描いてる。あと少しで完成しそう。
影にも濃淡があるんだなぁって。反射で色が微妙に変わるのだ。
帰宅後は22時を過ぎるのですが、今はまだ夏だからいいんだけど、
冬だとツライな。寒いの超ニガテなので。。。
【旅行】
今年になって初めての遠出。
なかなか仕事休めません~~。
それはそうと、出雲へ行きました。
片道8時間ですよ。ながっ。
ゆったり座席のバスだったのでなんとか耐えられたけどね。
1日目は足立美術館へ。近現代の作品が・・・主に横山大観・・・展示されてました。
横山大観の大胆な色使いと構図がね、良かったです。フッジサーン!!
童画もあり、陶器もあり、現代画家による作品もあり、結構色々見応えあったね。
相変らずポスカ買ってました・・・w10枚ぐらいw
そしてこの美術館の見所といえば、展示作品の他にもお庭が。
きれいでしたよ。もっと広いかと思ったんですが、まぁこんなものなのかな。
夏は緑ですよ。光のコントラストが一番映える季節。
あー外人観光客が多かった。
そうしてホテルへ。
珍しく落ち着いて眠ることができました。
いやなんか、周辺の『気』が満ちているというか、いいオーラで溢れている・・・。
さすが神の国やで!
なので金縛りにあったり、悪夢見たり、お化けでないなぁっていう安心感があったのです。
近くの勾玉のお店でストラップを購入したよ~。
お店のおねーさん感じ良かったなぁ。
なんだかごはんが多くでるので、おなかいっぱい。
2日目は出雲大社へ。
いやはや厳かな雰囲気で、ここもオーラが凄かったですわ。
いや、ほんと凄かったですわ(大事なことなので2回)
私の荒らんだ気持ちが落ち着いていきましたよ。
そこに波の上にあるオーブと対面する大黒様の銅像があったんですが、
その製作費が一億ときいてびびった。すぎょい・・・。
出雲大社は縁結びで有名なのですが、
縁は恋愛だけではなく、人ともそう、お金も仕事も、すべて縁なんだそうで。
効果あるかなぁ~。あるといいなぁ~。
【近況】
会員サークルの会員さんとオリジナル合作漫画を描きました。
来月発行の会誌で掲載されるので楽しみですv
今年はなんだかピアノを練習する気になれず。
あんなに(月2ぐらいで)行っていたトーキョー。
今年一度も行ってませんからねぇ。
来月ライブで行くかもしれんけど。
演奏会は今年は不参加かもしれん。。
最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』
maggio
薔薇を飼い始めました。
ミニの方。
昔からいつか育てたいとずっと思っておりましたが、
ついにタイミングが到来し。
植物園の販売コーナにいた子をお迎えしました。
薄紫色と迷ったのですが、見ていて気分が上がるように、明るめピンクにしました。
イヤアアアアアアアアアア
なんつか、、、
雨当たらないようにしないと花と葉が傷つくから、
1日中晴れている日しか外に出さないし、
夜はいつもベランダから部屋に入れるし、
かといえ、外に出すとすぐに「うどんこ病」にさっそくかかってしまうしさー、
別の葉には黒点できるしさー、、、
なかなか育てにくいです。
手間と世話がやける、お前はお姫様か。
うどんこ病は風に運ばれてやってくるっていうね・・・。
葉が少し粉ぽいけど放置してて、外は雨だから日中家の中に入れてたら
ブワッと粉が広がってしまい。。。(温度と湿度が高いと広がる)
うどんこ病予防に薔薇用の殺虫予防スプレーを購入して、
マスク手袋装備でかけてみるも、間近でかけすぎて
一部の葉がかっさかさになりましたw
次の日に予防スプレーがかかった葉を触り手を洗わずに寝たら、
激しい腹痛に襲われるというw
最近はうどんこ病になっても、水で葉を洗って終わりにしてる(つまりスプレー面倒)。
殺虫系のスプレーも数種類でローテーションしないと効かないらしいって・・?
知らんわw
飼い始めて1ヶ月ぐらい経ちますが、上記の3つの花が咲いたあと
1~2つ新たに花が咲いたのですが、その後しばらく何も。
近頃ようやくつぼみが1つ出てきました。
いつまで持つかしらぁ・・・w
クロトン。
ホームセンターで目が合い、購入してから10年ぐらい経ちます。
なんだか葉っぱが寂しい・・。
私の部屋には今2株の植物がおります。
4月分の絵は6月17日ぐらいにうpります(会誌用のイラストなので)
5月分の絵はそのうち・・汗。
最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』