忍者ブログ
Admin | Write | Comment

カッシーニの観測

ヲタの日常ぶろぐ。

雷乃収声~かみなりこえをおさむ~


名古屋市科学館で開催された宝石展に行ってきた。
平日行きたかったけど、休めなかった。
混雑を避けるために、最終日の前日に朝イチで。
9時前に到着。すでに10人並んでいた。
(機会があればプラネタリウム観てみたい)

展示場へ入ると2番乗りで、スペース広々。足早に見ては石を撮影。
私は後半の撮影可のアクセサリーや撮影不可のロイヤルアクセサリーよりも、
原石やルースの方が好みでした。
人増えてきたから1時間で退出したけど、もっと眺めていたかった・・・!

いや~~目の保養になりました。
様々な種類のルースがたくさんあった・・・!石大きかった・・・!
こんなに石が大集合する展示会ってなかなかないよ。
また開催してほしいなぁ・・・。

ツイッタには載せてないほうの写真。
以下、アクアマリン中心。



いいよね~~~綺麗。

その後(名古屋といえば!)きしめん食べて、同市内博物館へ。

最近撮影okの展示増えたよね~。
以前静岡でも開催してたんす。ここに巡回してたか。
おすすめされてたから、行けてよかったかな。
古代のアイテムがここまで現存しているのが凄い。


最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』

拍手[0回]

PR

天地始粛~てんちはじめてさむし~



鎌倉MONA様で秋のミニミニ原画展に参加します。
開催日時は9月3日~24日。(木~日曜日+祝日のみ営業)
秋の12星座をオリキャラで描きました。
(私から見るとそのオリキャラがコスプレしてるみたいでw)
紙はそれぞれ違いますが、絵の具はホルベイン。
鎌倉行きたいな。以前行ったの12年前て・・・。



ストリクタ、今年も花を咲かせました。
この2~3週間後、花の色が抜けてしまい白。。


ほんの少しだけ虹。
お盆過ぎたあと、ガラっと秋の空気に変わる。
近所の公園でけたたましく啼いていた蝉の数が減り、トンボが飛び始める。

全然お出かけできないから、小さく見える花火がいつも以上に美しく見える。

推しが参戦する某エヌ杯、受付終了1分間に抽選申し込みしてた。
(手が勝手に~~~!)
申し込んだ後に通し券であることに気付くw
当選したら初の北海道になりそう。
↑PCでは23:59表示でしたが、やはり終了時間過ぎてた様子・・・。
受付完了メールなかったわw

最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』

拍手[0回]

桐始結花~きりはなをむすぶ~



すみっコの一番くじ。かわいい(*^ω^*)

前々から腰が重かったのですが、ついにぎっくり腰をやってしまいました。
その日はちょうど休みで半日横たわってましたが、寝返りうつたびに痛むw
1日ごとに回復し、なんとか週末のお出かけに間に合いました。よかったーw

2年ぶりかしら。アイスショー:ザアイスに行きまして、感動しました・・・。
やっぱ現場いいわ。そう、この感覚だよこの空気感だよ・・・涙。

初日は生で、最終日は配信。
モリコロ南11列でしたが、会場狭いので観やすかったな~。
ネイサンとしょーま君のコラボに泣いた。
お互いへのリスペクトが尊い・・・。ジャンプのタイミングぴったりじゃん・・・。
ヒラマサからフィギュア観てますもので、この2人の4年間を思い出しつつ・・・ほろり。

魅力的なスケーターの演技を観られて楽しかったです。
こんな状況下で日本に来てくれてありがとう。
ああ、このメンバーの中に推しがいたらもっと良かったな。

公演後、隣の駅で降りて陶芸の美術館に行きました。
駅の周りなんもなくて、人も車を通ってないw
あたりをきょろきょろしながら進むも、なかなか到着しない。
結構駅から距離があって、途中で引き返すのもなぁと思いつつ向かう。
その後3つの建物が・・・!
現代の陶芸家たちの作品が展示されていて、見応えがありました。

最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』

拍手[0回]

菖蒲華~あやめはなさく~



「はい、泳げません」
舞台中継のある回のチケットを取った。
せっかくなのでもっと俳優のトークが聞きたかったなぁ、なんて。
映画は最初コミカル、じょじょに深みへ・・・。
気付いた時ぞっとしちゃった。つら・・・。
最後は良い終わり方でした◎

鴨下教授こと、小林薫の演技が一番印象に残りました。
ほんと少しの出演だったのに・・・。


職場ではひと悶着あり、疲れました。
でも前の職場でも経験があったことなので、今度は上司を巻き込みました。
当事者だけではトラブルになるだけなので。
つまり、仕事を教えてくれないから困るって話です。
仕事は自分の所有物ではありませんよー。
今は多少?解決しました。たぶん。はぁ。


今年はアジサイが咲きませんでした。葉っぱだけ。
剪定ミスったか・・・。もしくは日光や水が足りなかったのかも。
来年に期待。

最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』

拍手[0回]

インクトバ本発行しました


インクトーバー2021・フルカラーイラスト集できた。
しまうまプリントさんで印刷しました。
フルカラー本を安値で発行できるのがありがたい。

タイトルの『allora(アッローラ)』はイタリア語で日常的によく使われるあまり意味のない言葉。
「ところで」「それでは」「それで」とか話の流れを少し変えたいときや、「えーっと・・・」みたいなこれから何を言うか考えるときとか。。
元々「その時」「あの時」という意味があったらしい。

去年描いた絵だから「その時(2021)」のものだし、きちんとペン入れした本しか発行したことがなかったのでいつもと違うし、他諸々気持ちや意味と合うかなーと思って、このタイトルにしました。
気を使わずに描いたものだから、日常的といえば日常的。

31枚それぞれ楽しんで描きました。
代金は500円。オールフルカラー創作イラスト本。
サイズはA5スクエアサイズです。
すべてアナログ絵(画材はコピック、色鉛筆、万年筆インクほか)

よろしくお願いします。

【通販】
booth (定形外郵便)
https://toumeisikiso.booth.pm/items/3909235
minne (定形外郵便かクリックポストか選べるよ)
https://minne.com/items/32657535


最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』

拍手[0回]

紅花栄~べにばなさかう~




GW、植物園に行ってきた。
藤はもう枯れかけていて、薔薇の蕾がたくさん。
次週だったら、薔薇が満開で見頃だったろうに。
以前ここで購入した・していないエアプランツも多肉植物たちも勿論いるはずもなく。
植物も出会いだよねーって思いました。
ピンクのカーネーションを購入するか悩んだ。結果やめた。

疎遠だった人から連絡がきて、フジコヘミングについて語ることができた。








最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』

拍手[0回]

牡丹華~ぼたんはなさく~


もう10年以上育てている観葉植物のクロトン。
突然花?みたいな房が今年1月から生えてきた。
そうして4月末に突然枯れて床に落ちてた。
これ何だったんだろう。謎。





漫画レンタルでアスカノ1~9巻と宝石の国1~11巻をいっき読み。
アスカノは絵柄がめっちゃ綺麗でいちいち見惚れてたっけ。
女性のリアルな感情が生々しくて面白かったw
宝石の国は11巻を読んで、ぼーっと壁を見つめることしかできませんでしたよね・・・・・・・・。
市川先生続きいつですか・・・・。
そんで、和山やまさんの漫画が面白かった。
カラオケ行こ!とか。
作者の発想・視点がすごいな。
日常のさりげない会話等から話を展開させていくんだけど、思わずクスッとくるw
ちょっとシュール。
作者は若い女性なんだけど、絵柄がちょっと懐かしい感じで目に馴染みやすかった。

県内でカトゥーンのライブが!
一緒に行ってくれと言われたので、アルバム履修して参加。
推しの色の洋服や小物を身につけるということに驚いた!新鮮。
2階席でしたが彼らが10cmぐらいの大きさ。見えるほうだった!
かっこよかった~。軽やかに踊る。
第一線を駆け抜けているプロなので、研ぎ澄まされて洗練されたパフォーマンス。
これがアイドル・・・キラキラしてた。
また来年も地元に来てほしい~!


最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』

拍手[0回]

  

プロフィール

HN:
璃野りぐら
性別:
非公開
職業:
貴腐人
趣味:
イラスト描き・アニカラ・ピアノ
自己紹介:
アニメ感想とヲタの日常気侭ブログ。
文章で使われるwは笑いの略。

暫くアニメ感想お休み中。

忍者ブログはTB廃止になりました(´`;)

●ピクシブへの投稿絵●

ロイド~
ロイド~~
ロイドォ~~~ 
グラ公☆ 

最新CM

[02/23 りぐら]
[02/13 計]
[08/19 璃野りぐら]
[08/12 璃野りぐら]
[04/21 りぐら]

最新記事

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- カッシーニの観測 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]