カッシーニの観測
ヲタの日常ぶろぐ。
カテゴリー「日常」の記事一覧
- 2008.08.03 お菓子はいいね。(何この題w
- 2008.07.15 仕事の面接。
- 2008.07.11 HP完成!
- 2008.07.09 進んでいいとき。
- 2008.07.07 魚の目、手鞠唄、狐のしっぽ
- 2008.06.05 明治の学校
- 2008.06.01 新緑喝采
お菓子はいいね。(何この題w
好きなお菓子です^^
(開ける前に撮れw)
こーゆーソフトキャンディが好物です。
あと、じゃかりこサラダ味最高すぎる^^
うまうまむしゃむしゃ・・・
隣町で花火大会してます。
窓から見える~キレイ!
ウチの犬はとてもチキンハートなんで
花火のドオオンという打ち上げ音に怯えております。
母が犬の近くに行ってなだめているwww(´ω`)
今日はアニメ感想と日常を別々に投稿してみました。
xxxxx
8月1日~3日迄に拍手くださった方々!!!
ありがとうです^^
最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』
PR
仕事の面接。
面接行ってきましたー。
思ったよりも、気楽に面接出来た。
社員の中に同人イベントに参加してる方がいるらしい。
私も勇気を出して出てみようかしら・・・。
最近、自分がイラストを描くことを
カタギの方にも云えるようになりました。
以外と受け入れられたり、
上の記述通り仲間情報を教えてもらえる。
(勿論、腐の絵を描いてることは云いませんが。)
お話したあと、職場見学しました。
あとは、合否を後日、お電話で聞くだけです。
今迄の面接より気楽に過ごせましたが
相変わらず話下手なので、面接後半の
わたくしの話し方は実にぐだぐだ・・・。
後日、図書館で、読んでた小説の続きを読もうとしても
自己嫌悪で文章が頭に入らないw
でも、今迄よりかはまだしも(え、)上手く話せた筈なので
ま、いいか・・・。(えええ)
最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』
HP完成!
やっと、HPが完成しました。ぜぇぜぇ・・・。
まだ一点しか絵がなく侘しいですがwよかったら来て下さい。
追々じょじょにアップしていけたらなぁと思います。
xxxxxxxxxxx
今度面接する場所迄、地図を調べて行ったつもりが
約1時間程、目的地に辿り着かず
原チャでぐるぐる彷徨ってました。
目的地(あの道を左折すればすぐ着いた・・・)の近くに
会館があったので其処で休憩。
自動販売機の近くのソファに座ってたら
業者のお兄さんが自販開けてジュース入れてた。
おおお、初めて自販の中見たよ。
ジュースを横にしてごろごろ突入させてた。
結構見本のジュースの写真?がぺらぺらだったなぁ。
アニメ(ギアス)のED(アリプロ)が頭の中でぐるぐる
リピート再生。さっそく中毒。
最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』
まだ一点しか絵がなく侘しいですがwよかったら来て下さい。
追々じょじょにアップしていけたらなぁと思います。
xxxxxxxxxxx
今度面接する場所迄、地図を調べて行ったつもりが
約1時間程、目的地に辿り着かず
原チャでぐるぐる彷徨ってました。
目的地(あの道を左折すればすぐ着いた・・・)の近くに
会館があったので其処で休憩。
自動販売機の近くのソファに座ってたら
業者のお兄さんが自販開けてジュース入れてた。
おおお、初めて自販の中見たよ。
ジュースを横にしてごろごろ突入させてた。
結構見本のジュースの写真?がぺらぺらだったなぁ。
アニメ(ギアス)のED(アリプロ)が頭の中でぐるぐる
リピート再生。さっそく中毒。
最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』
進んでいいとき。
市の運営するカルチャーセンターにて、職業相談なるものが
開かれていると、市の広報を読んで知った。
さっそく行ったら、今日はお休みだった・・・。
せっかく来てくれたので、と職員の方がくれた
職安が発行してる求人欄の冊子を3冊くれたので、
夜間はカルチャー教室に来る方で多少人が多いが、
午前中は人気がなく、まるで軽くもぬけの殻状態の
館内ロビーのソファに座り、やや睡魔と戦いながら
出来る仕事はないか、と冊子をめくる。
目に留まる求人があり、その足で職安へ。
職安の方に企業へ面接希望の連絡をしてもらう為
待ち椅子に座り、働くことへの不安で内心ビクついてたら
・・・不安なのは私だけではないのだ、と
知ることが出来て少し安心。
面接日が決まりました。わー、面接怖い。
電話して下さるのが職安の方なので
この辺ちょっと楽です。
自分で電話するのは、すごく緊張する・・・。
せっかくあと少しで完成というとこで
普段なら間違えないどーでもいい小ミスを犯し
1枚また、履歴書を駄目に・・・。
最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』
開かれていると、市の広報を読んで知った。
さっそく行ったら、今日はお休みだった・・・。
せっかく来てくれたので、と職員の方がくれた
職安が発行してる求人欄の冊子を3冊くれたので、
夜間はカルチャー教室に来る方で多少人が多いが、
午前中は人気がなく、まるで軽くもぬけの殻状態の
館内ロビーのソファに座り、やや睡魔と戦いながら
出来る仕事はないか、と冊子をめくる。
目に留まる求人があり、その足で職安へ。
職安の方に企業へ面接希望の連絡をしてもらう為
待ち椅子に座り、働くことへの不安で内心ビクついてたら
・・・不安なのは私だけではないのだ、と
知ることが出来て少し安心。
面接日が決まりました。
この辺ちょっと楽です。
自分で電話するのは、すごく緊張する・・・。
せっかくあと少しで完成というとこで
普段なら間違えないどーでもいい小ミスを犯し
1枚また、履歴書を駄目に・・・。
最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』
魚の目、手鞠唄、狐のしっぽ
ようやく、“思い出”を処分出来ました。
(あは。恋愛関連のことじゃないよ~。)
処分してるとき、厭な気持ちになった。
色々、思い出して腹立ちました。
でも、救われたときもあった。
楽しく遊んだときも思い出した。
あのとき、此の子達がいなければ
あたし、どうなってたんだろう・・・。
つまんない毎日送ってたに違いない。
8割処分出来たとき、今迄許すまじ、と憤ってた感情が
感謝の気持ちに変わっていった。
其の子達と関わったモノを捨てることによって、
過去の厭な思いも、捨てれたわ。
・・・・・
それにしても、卒アルいらない。
処分の仕方を考えている。
最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』
(あは。恋愛関連のことじゃないよ~。)
処分してるとき、厭な気持ちになった。
色々、思い出して腹立ちました。
でも、救われたときもあった。
楽しく遊んだときも思い出した。
あのとき、此の子達がいなければ
あたし、どうなってたんだろう・・・。
つまんない毎日送ってたに違いない。
8割処分出来たとき、今迄許すまじ、と憤ってた感情が
感謝の気持ちに変わっていった。
其の子達と関わったモノを捨てることによって、
過去の厭な思いも、捨てれたわ。
・・・・・
それにしても、卒アルいらない。
処分の仕方を考えている。
最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』
明治の学校
明治期の授業風景を再現
(存在感のあるマネキン・・w)

良いのが無ければ職安に
長居しても仕様ないので、
前々から気になってた
国史跡 旧××学校に行った。
(××・・・地域わかるので伏せる)
明治5年(1872年)に建設されて
現在は保存用に改築。
洋風なモダンさを感じる外観です。
外壁は白!日本の瓦と
洋風の屋根(エメラルドグリーン系)。
和と西洋が融合した感じです。
校内にはこの時代の教科書や、玩具、服、オルガン、米を脱穀するもの、鍬、
扇風機、箪笥などの生活用品が展示してありました。
足踏みミシンって味わいを感じる・・。
階段の段差が急!へたへたと恐る恐る上り下り・・・。5階立てです!
下の写真は校内からトイレのある外に出る扉。
鍵穴注目www

学校見て思ったこと。
(全員がそうじゃないけど、)
この時代の子供は勉強したいし、学校が好きなんだって感じた。
先生も子供思い(?)で校内が爽やか・・・な印象。
でも、どこか虚しさ悲しさを感じる。
この時代の子は勉強もして家の仕事も家事も手伝う、
子守もするから偉いな~。
(華族は優雅に暮らしてたのかな)
同時に病は盛んで、人がリアルに死ぬのを身近に感じる。
けど、同時に生きてることをリアルに感じたんじゃないかな。
長生きなんかしづらいし、
(当時の平均寿命40~59才?)
将来設計しつつも生命の不安とか常にあって・・・。
色々展示物を見て感慨に耽つつ、入り口付近1Fの授業風景の
教室へ戻り、椅子に座る。
当時はノートに書き写すのでなく、MYミニ黒板にチョークで
書いては消してを繰り返してたそう。
(黒板の左端に写る布は文字消し)

マネキン先生の授業を無視して
泉鏡花(明治の男性。小説家。
作品はまだ未読で写真集見て
勝手に親近感を感じている)に
思いを馳せるりぐらであった・・・。
最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』
(存在感のあるマネキン・・w)
良いのが無ければ職安に
長居しても仕様ないので、
前々から気になってた
国史跡 旧××学校に行った。
(××・・・地域わかるので伏せる)
明治5年(1872年)に建設されて
現在は保存用に改築。
洋風なモダンさを感じる外観です。
外壁は白!日本の瓦と
洋風の屋根(エメラルドグリーン系)。
和と西洋が融合した感じです。
校内にはこの時代の教科書や、玩具、服、オルガン、米を脱穀するもの、鍬、
扇風機、箪笥などの生活用品が展示してありました。
足踏みミシンって味わいを感じる・・。
階段の段差が急!へたへたと恐る恐る上り下り・・・。5階立てです!
下の写真は校内からトイレのある外に出る扉。
鍵穴注目www
学校見て思ったこと。
(全員がそうじゃないけど、)
この時代の子供は勉強したいし、学校が好きなんだって感じた。
先生も子供思い(?)で校内が爽やか・・・な印象。
でも、どこか虚しさ悲しさを感じる。
この時代の子は勉強もして家の仕事も家事も手伝う、
子守もするから偉いな~。
(華族は優雅に暮らしてたのかな)
同時に病は盛んで、人がリアルに死ぬのを身近に感じる。
けど、同時に生きてることをリアルに感じたんじゃないかな。
長生きなんかしづらいし、
(当時の平均寿命40~59才?)
将来設計しつつも生命の不安とか常にあって・・・。
色々展示物を見て感慨に耽つつ、入り口付近1Fの授業風景の
教室へ戻り、椅子に座る。
当時はノートに書き写すのでなく、MYミニ黒板にチョークで
書いては消してを繰り返してたそう。
(黒板の左端に写る布は文字消し)
マネキン先生の授業を無視して
泉鏡花(明治の男性。小説家。
作品はまだ未読で写真集見て
勝手に親近感を感じている)に
思いを馳せるりぐらであった・・・。
最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』
新緑喝采
久々に早起きしたので、
プリキュア見れた。
今回はうらら中心の回でした。
変身と最後のうららと
パクさん声の少年の
会話のシーンの作画が
キレイで良かったv
XXXXXXXX
ぱふ7月号に
お葉書掲載されましたv
BL少年の絵ですw
XXXXXXXX
前髪のびっぱなしにしてたので、
後ろ髪もすいて整えに
髪カット屋さんに行きました。
男の美容師さんに
髪切って頂きました。
髪の毛の扱い方が
非常に丁寧で驚いた。
髪の毛の触り方、扱い方等、
美容師さんの性格が出ますね…!
今日はこれだけ。
でわ、おやすみなさい…
最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』
プリキュア見れた。
今回はうらら中心の回でした。
変身と最後のうららと
パクさん声の少年の
会話のシーンの作画が
キレイで良かったv
XXXXXXXX
ぱふ7月号に
お葉書掲載されましたv
BL少年の絵ですw
XXXXXXXX
前髪のびっぱなしにしてたので、
後ろ髪もすいて整えに
髪カット屋さんに行きました。
男の美容師さんに
髪切って頂きました。
髪の毛の扱い方が
非常に丁寧で驚いた。
髪の毛の触り方、扱い方等、
美容師さんの性格が出ますね…!
今日はこれだけ。
でわ、おやすみなさい…
最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』